デザイン界の巨匠「フィリップ・スタルク」特集
2025年04月09日
トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

デザイン界の巨匠、フィリップ・スタルクはこれまでKartell|カルテルで多くの作品を発表してきました。
イタリアミラノにて開催される国際家具博覧会、通称ミラノサローネでもフィリップ・スタルクの作品は毎年話題となっています。

ここではフィリップ・スタルクがこれまでにKartellでデザインした作品を一部ピックアップしてご紹介します。

<目次>

1.ルイゴースト 2.マスターズ 3.グッドナイト 4.エーアイ 5.サージオ 6.ゴーストバスター 7.プリンスアハ





1.ルイゴースト



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

フィリップ・スタルクの最も代表的な作品で、Kartellの名作チェアです。
18世紀フランス・ルイ王朝の時代に生まれた新古典主義のスタイルを、透明なポリカーボネートの一体成型という技術を組み合わせて完成させました。
Kartell社の革新的な技術によって、強靭で軽い素材ポリカーボネートを、大きな金型を使って射出成形で作り出しました。
組み立てによる接合部が無く頑丈で軽く、容易に持ち運べるので屋外環境でも積極的に用いられています。

名前の「ゴースト」が示すように全身が透明なため床面積が限られた都市部の住宅においても圧迫感がなく、周りのインテリアや様式にも溶けこみどんなインテリアにも合わせやすいチェアです。




2.マスターズ



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

マスターズは名前の由来にもなっている3種類の名作ダイニングチェアのアウトラインから成り立っています。
肩口まで肩甲骨をカバーするセブンチェアのフォルム、チューリップチェアの丁度良い場所のアームレストは、低めでテーブル出し引きとも相性が良く、座面から背中に掛けて一体感のあるゆったりとしたイームズのシェルチェアのフォルム、どれも秀逸な傑作たちの良いところばかりです。

体格の大きな男性でも余裕で座れるゆとりのある座面やからだをなぞる曲線シートによって体圧を分散し、長時間座っても疲れにくく、ダイニングチェアとしてはもちろん書斎用や公共の場など幅広いシーンで採用されています。




3.グッドナイト



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

グッドナイトはフィリップ・スタルクがKartellのために初めてデザインした照明です。
デザインは昔ながらのキャンドルながら、光源は最新のLEDが採用されています。
無駄のない削ぎ落とされたデザインは、本来の優しい明かりを強調しています。

充電式のコードレスタイプなため、本物のキャンドルのようにテーブルコーディネートのセンターピースとして使用したり、キャビネットやベッドサイド上など部屋中どこへでも自由に持ち運んで使用できます。
バッテリーの寿命も最大25時間と長時間灯りを楽しむことができます。




4.エーアイ



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

世界初!A.I.(人工知能)が導き出した、心地の良い椅子「エーアイ」。
フィリップ・スタルクがKartellでこれまでにデザインした椅子のデータをA.I.(人工知能)が学習し導き出した最適解がこの「エーアイ」です。
快適な座り心地や強度、材料の使用を最小限に抑え環境にも配慮した、まさに未来を見据えた椅子です。

長時間でも座っていたくなるようなソフトな肌触りのシートや座ったときにベストポジションにくる肘掛け、人体のS字カーブに沿って楽な姿勢を保つ背もたれなど、心地よさのツボを押さえています。

椅子やスツールをはじめ、2024年のミラノサローネではラウンジチェアが発表されるなどファミリーも続々増加中です。




5.サージオ



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

世界初、ポリカーボネート製の一体成型の脚のテーブルを持つテーブル「サージオ」。
素材のさらなる技術的な革新よって生まれました。
ポリカーボネート製の透明な脚は優れた性能と安定性を生み出し、120センチのガラストップを堂々と支えます。

透明な脚によって天板が宙に浮いているようにも見え、軽やかかつモダンで未来的な印象になります。
また、脚の主張が少ないためどんなチェアとも相性が良くカラフル・モノトーンなど何でも合わせやすいです。
トップはピンク・スモーク・ブロンズの3色から選ぶことができます。




6.ゴーストバスター



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

ルイゴーストと同じく、全身が透明で幽霊(ゴースト)のように姿を消すキャビネット。
フィリップ・スタルクが古典的な構造のキャビネットをプラスチックによって現代的に再構築した作品です。
シンプルで飽きのこないデザインで、様々な空間にコーディネート可能です。




7.プリンスアハ



トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

カラフルな積み木遊びをイメージしてデザインされたプリンスアハは、2つの円錐を組み合わせた砂時計のような形状が特長的なスツールです。
ソファサイドやベッドサイドでスツールやサイドテーブルとして活躍します。
カラーバリエーションも淡い優しいカラーが揃っており、さまざまなインテリアに調和します。
スツール上部は取り外し可能で、内部に小物を収納できる機能性も備えています。 ​



いかがだったでしょうか。
デザインだけでなく座り心地や使い勝手も考慮された作品たち。
今回ピックアップした以外にもKartellにはまだまだフィリップ・スタルクがデザインしたアイコニックなアイテムがたくさんあります。

是非この機会にフィリップ・スタルクデザインのKartellのアイテムをインテリアに取り入れてみませんか。

フィリップ・スタルクの作品一覧はこちらから↓

一覧を見る

トーヨーキッチンスタイル オンラインショップ インテリア Kartell カルテル フィリップ・スタルク

フィリップ・スタルク|Philippe Starck



スタルクはパリのカモンド美術学校卒業後、ピエールカルダンのアートディレクターを務め、インテリアと家具のデザインを担当。
独立後多くのインテリアデザインを手がけ、その活躍ぶりが当時のフランスの大統領、ミッテラン氏の目に留まり、1982年エリゼ宮殿のスイートルームのデコレーションを任されます。

これを機にスタルクは世界中から脚光を浴びます。
出世作でもあるパリの「カフェ・コスト」をはじめ、ニューヨークの「ロイヤルトンホテル」、香港の「ペニンシュラホテル」、オランダの「グローニンゲン美術館」など数々のインテリアデザインを行ないました。
同時にフランスをはじめ、スイス、イタリア、スペイン、日本など、世界中で家具などの、プロダクトデザインも行うと同時に、工業デザインもてがけます。

  • 新規会員登録クーポン
  • moooi
  • Kartell
  • PORTO