
食事用や作業用、また時には装飾用として様々な場所で活躍するスツール。
軽量で持ち運びがしやすいタイプが多く、用途に応じて簡単に移動できるのも魅力です。
来客時のサブチェアとして、ドレッサー用の椅子として、また時には観葉植物などを置くサイドテーブル代わりとしてなどその用途も多岐に渡ります。
トーヨーキッチンスタイルでは様々なデザインのスツールを取り扱っています。
その中でも特に「Kartell|カルテル」のスツールはおしゃれで洗練されたデザインのものが多く、インテリアにアクセントを加えるアイテムとしても人気です。
ここでは人気のKartellのスツールの中からいくつかピックアップしてご紹介します。
ストーン

ストーンはKartellの中でも特に人気のスツールです。
シンプルなデザインながら表面に施されたカットデザインによって光が反射するとイヤモンドのようにキラキラと輝きます。
目をひくおしゃれなデザインで、お部屋に置いておくだけで存在感があります。
軽くて持ち運びも簡単で、リビングや寝室など様々な場所で活躍します。
ポリカーボネート製で割れにくく衝撃にも強いため屋外でも使用可能です。
カラーバリエーションも豊富で透明タイプは光を美しく透過し、ゴールドやクロームタイプはより高級感があります。
マルセル・ワンダースデザイン。
プリンスアハ

砂時計を思わせる円錐を上下に組み合わせたユニークな形状をしています。独特の形状は視覚的なアクセントとにもなります。
シンプルながらも洗練されたデザインで現代的なインテリアによく合います。
上下どちらでも使用することができ、日常使いや来客時、また天板がフラットなためサイドテーブルとしても使用できます。
カラーバリエーションも淡いグリーンやラベンダーグレイなど優しいカラーが揃っています。
フィリップ・スタルクデザイン。
スパークルS スツール

日本人デザイナー、吉岡徳仁氏デザインの美しさと機能性を兼ね備えたスツールです。
ねじれたスパイラルの造形が天面まで続き、ダイヤモンドのような閃光(スパークル)を生み出します。
透明な樹脂を用いて、クリスタルのような光の屈折が美しい質感を再現しています。
天板は取り外し可能で、本体内部を収納ボックスとして使用可能です。
スツールとしても収納ボックスとしても使用できる、まさに実用性に優れたスツールです。
シリーズとしてサイドテーブルの「スパークルLテーブル」があり、2つを並べて配置するのもおすすめです。
チャールズゴーストロー

クラシックなフォルムとモダンな素材が融合したスツールです。
19世紀の伝統的なスツールを思わせる丸みを帯びた脚と座面が特徴で、素材にはポリカーボネートを使用しています。
ロータイプだけでなく、キッチンカウンターに合わせやすい高さ65cmと75cmもあり、あらゆるシーンにマッチします。
屋内外で使用でき、ロータイプは6脚、ハイタイプは2脚までスタッキングできるため場所をとりません。
座面の中心に穴があり、手を入れて持ち運びしやすくなっています。
エーアイスツールライト

人工知能によってデザインされたエーアイシリーズに新しく加わった新しいスツールです。
快適な座り心地のためにベストな位置にベストなデザイン、構造を保つために必要最低限の原材料の使用量。
快適な座り心地と、環境への配慮を両方とも実現するために人工知能が導き出した答えがこのエーアイシリーズです。
エーアイスツールライトには3つの高さ違いのバリエーションがあります。
来客時などに活躍する高さ45cmタイプ、キッチンなどに合わせやすい高さ65cmと75cmタイプがあります。
ロイ

古くからある典型的なチャイニーズスツールの形にアメリカのポップアートの巨匠「ロイ・リキテンシュタイン」を連想させるポップなグラフィックパターンが描かれており、最も異なる要素をひとつにしたミックススタイルです。
スツールとしても存在感があり、また座面が水平なためスモールテーブルとして使用したり、フラワーベースを置く台として使用したりなど様々なシーンで活躍します。
素材は樹脂製で、カラーは落ち着いたブラックとホワイトの他、ポップアートをイメージしたパステル調のペールカラーがラインアップされています。
アレッサンドロ・メンディーニ デザイン。
ぜひこの機会に、様々なデザインのスツールの中からお気に入りの一つを見つけてみてください。
スツール一覧 >